top of page

​●探索者ルール

​●新規探索者ルール

  • 職業は基本ルルブor2010or2015

  • 振り直しは全体は無制限。個別振り直しは3回まで。

  • 能力値の入れ替えは1回可能、ただし最低値&最大値が同じもの限定とする

  • 能力値の移動は3ポイントまで

  • ステータス合計は120が上限。合計が120以上になった場合は好きなステータスを削ること。

  • EDU年齢下限ルール適用

  • 技能の最大値は85とする(SAN値は除く)

  • クトゥルフ2015より、特徴表の取得が2つまで可能。振り直しは一つにつき3度まで、或いは6度振り直し好きなものを二つ取得。

  • 基準が基本、2010でも特徴表取得が可能。

  • D特徴表を引いた場合は1d6×10の興味技能ポイントを取得可能。(特徴表が両方D特徴の場合どちらも取得してもらってかまわない)

  • 2015を所持していないが特徴表を付けたい、という場合はKPに事前申告していただければ出目の結果を伝え特徴表を付けることができます。

  • 特徴表を使用しない場合は2d6×10ポイントの興味ポイントの取得も可能。

  • 外国語(英語)の初期値は高校卒業をしている探索者に限りEDUに固定する。

  • 特徴表/特記を使用する場合はキャラクターシート「その他」欄に特徴表の番号と名称「銃火器の達人、など」特記使用の有無を記述する事。記載の無いものは認められない。

  • 簡単な設定等も「その他」の欄へ記入願います

  • キャラシ確認の為どのルルブのどれを基準にしたか「その他」の欄へ記入お願いします

​▼一部D特徴への処理

▼寄せ餌:神話生物のランダム攻撃が行われる際、率先して選択されるものとする。また、攻撃以外にも神話生物からの何らかのランダム選択が行われる際は高確率でターゲットとなる

▼不思議ちゃん:交渉ロールを行う際、1D4のロールをする。出た値を十倍した値のマイナス補正を付けて判定を行う

▼動物に嫌われる:処理が思いつかなかったが故に時々幸運を振ってもらい失敗すると猫の襲撃にあいます。回避は可能。失敗するとHP-1

▼暗黒の祖先

1d100の数値が大きいほどデメリットが大きくなる。

・1~5:普通の人間とほぼ変わらない。デメリット無し

・6~50:交渉技能の判定が-10される。

・51~95:交渉技能の判定が-20される。

・96~100:どんなに鈍感な人でも貴方を異様だと感じ、動物からはその異様さから嫌われてしまう。

初対面の人に0/1d4のSAN値チェックが入り、交渉技能の判定が-30される。

​▼継続探索者ルール

技能値上限は85。成長等で超えている場合は卓中のみ制限させてもらいます。

なお、高難易度シナリオでは制限を設けない場合もあります。

継続探索者に特徴を付ける事も可能です。継続の場合は今までの経験等もあるので好きな物を2つまで付与ができます。

AF、魔術等は卓は基本制限あり

© 2023 サイト名 Wix.comを使って作成されました

bottom of page